励まし続ける
6/16(火) 介護タクシーを利用し、
母、入院中の病院から別の病院の脳神経内科を受診する。
本当に何もできなくなってしまった母・・・
車椅子に乗せるのも看護師さんの力を借りる。
この数日でさらに弱っていく母を目の当たりにし、
何とも言えない気持ちになる。
パーキンソン病と診断される。
それも5段階中の5まで進行している、
早速薬の治療をスタートする必要があるとの事。
食べ物の制限はない為、入院中の病院の看護師さんからは、
「気分転換で外出したついでに、娘さん達と美味しい物でも食べてきな~」
と言われていたので、何か食べようと思ったけど、
車椅子の扱いに慣れていない私達では、近くのドーナツ屋さんに入るのがやっと。
何か食べて、薬も飲まないといけない。
しかし母は、「何も食べたくない」からはじまり・・・
「もういやだ」「病院にいてもなおらない」「死にたい」
泣き崩れた・・・
「ごめんね、ごめんね」と何度も言う。
そんな弱気な母を見たのは、初めてだ。
妹も泣き出す。
私は泣けなかった、この先の不安しかなくどうしたらよいの?
身体の動きに違和感を感じたのは、約3年前からだと言う。
近所の内科と整形外科には、しょっちゅう行っていたし、
色々検査もして、特に異常もなかったのだけど、
まだ歩けるその時に、何か気付いて早くに大きな病院へ行くべきだったのだ。
それもこれも、認知症の父がいることで、父をおいて出かけられず
だましだましその日が過ぎればよいという生活だったようだ。
たまに顔を出して話をする程度の私には、そこまで見抜くことができなかった。
本当に後悔しかない。
「パーキンソンの薬を飲んだら少し痛みもやわらいで、
身体も動くようになっていくのを期待しよう」と励まし続ける。
入院中の病院へ戻ると、もう半月も入院しているので、
色々な看護師さんから「おかえり~お疲れ様」と声をかけられ
少しホッとする表情が見えて、安堵する。
6/17(水) 朝早く、主治医の先生から電話があり焦る。
金曜日に行う予定の手術についての話だった。
かなり精神的にも体力的にも落ち込んでいる母に、
手術をうけさせてよいものか心配なので、まずは母の様子を見に行く。
なんと、私が行くと、自力で起き上がろうとしている。
昨日よりはるかに動ける。
薬が効いているのだろう。でも副作用があるとも聞いている。
朝食後、急に息ができなくなり、このまま寝たら死ぬと思って、
私達の事をずっと考えていたのだけど、そこから眠ってしまったのか
10時に目が覚めたと。
きっと、これも副作用だろう。
葬式も一番安い簡単なのでよい、誰も呼ばなくてよい、
色々言いだした。
それでも、喋り方も、動作も、昨日とは全然違って良いではないか。
看護師さんとお散歩にも行けた。
今日良くても、明日はどうなっているかわからないので心配だけど、
励まし続けるしかない。
0コメント